ども!!Qです!!
今回は『ドメインパワー』について書いていきたいと思います。

ドメインパワーってなーに?

あまり聞かないワードかもしれないね。
ドメインパワーの概要、チェック方法、上げるにはどうすればいいか。
一緒に見てみよう!!
ドメインパワーとはなんぞや?

簡単に言うと
サイトドメインが検索エンジンからどの程度評価を受けているか
ということです。
検索エンジンはサイトを構成するページ一つ一つを評価していますが、この『ドメインパワー』はサイト全体の評価を意味します。
『ドメインパワー』が強くなると、以下の例のように検索時の表示順位などに良い影響が出てきます。
【例】全く同じ内容のコンテンツをドメインパワーが異なるサイトで表示した。
ドメインパワーが高い方は上位表示されたが、ドメインパワーが低い方は下位表示された。
このようにサイト運営に重要な検索順位にも影響してきます。
ドメインパワーとSEO対策の関係

『ドメインパワー』と『SEO対策』は密接に関係しています。
先程の例のように、ドメインパワーが強くなるほど新規コンテンツの検索結果は良くなります。
これは全体評価が高いと、新しいコンテンツも良いものでしょう、と評価されるためです。

ハア、要は優等生扱いね

そうなっちゃうね(苦笑)
それでもコンテンツ公開初期から評価を得られるのは大きなメリット!!
それともうひとつ。
ドメインパワーが強いサイトは、インデックススピード(検索エンジンに登録されるスピード)も早いです。
ドメインパワーがあるサイトにはクローラーが頻繁に訪れます。
そのためコンテンツを公開してからクローラーに認識されるまでのタイムラグが少なくなり、検索結果に反映されるのが早くなります。

表示されるのが早くなるのは重要なの?

そうだねえ、このブログは大して関係ないけど、『時事ネタ』『イベント』『新商品紹介』系のコンテンツにはとても重要になってくるね。
ドメインパワーをチェック


ドメインパワーとSEO対策の関係性はわかったけど、ドメインパワーはどうやって調べるの?
わかんないと改善が必要かもわかんないよ〜!!

その通りだね。
大丈夫!!ちゃんとドメインパワーを計測するツールがあるよ!!
ドメインパワーは検索エンジンが一方的に決め、公表されることはありません。
しかしドメインパワーを計測できるツールは存在します。
今回はそのうちのひとつで一番お手軽『アクセスSEO対策ツールズ』をご紹介します。
この中の『ドメイン価値チェックツール』というストレートなネーミングのツールを使います。
↓↓使い方はとっても簡単!!

たったこれだけ!!
URLはどのサイトでも計測できます。
計測前にドメインパワーの目安を見てみましょう。

それでは、まずはこの『QALLING』を見てみましょう!

さっきの表で言えば『まだまだこれから』。伸び代があるということで笑
次に誰もが知るであろう『Wikipedia』を計測してみましょう!!


はい!!最強!!
ちなみにドメイン取得から1〜3ヶ月の場合、ドメインパワー0というパターンが多いと感じます。
この『QALLING 』はドメイン取得から約半年になりますが、ドメインパワーが上がり始めたのはつい最近です。
ドメインパワーを強化するには?

ツールを使ってドメインパワーを確認してみたけど…思ったより低くてガッカリ…。
なんて方もいるかもしれませんが、気にすることなかれ!!
ここで、ドメインパワーの強化方法を紹介させていただきますので、一緒にドメインパワーを強化していきましょう!!!
強化方法はズバリ!!こちら!!
- コンテンツを増やす
- 被リンクを増やす
- 内部リンクを駆使する
ひとつずつ見ていきましょう。
【コンテンツを増やす】
これはもう基本中の基本ですが、重要なのは
サイトのテーマと密接な関係性がある
検索者が探している情報を網羅した記事を書く
ことです。
極端な例ですが、
【例】映画紹介ブログにて旅行に行った記事を掲載。
旅行先の宿と宿泊料金だけを掲載した。
これでは、サイトのテーマと合わず内容も網羅的とは言えませんのでドメインパワーを強化することはできません。
これを例えば、
【例】映画紹介ブログにて話題映画の聖地を訪問した記事を掲載し、主人公たちが泊まった宿や名シーンで出てきた駅を紹介。
オススメの訪問経路、費用、移動時間目安などを掲載した。
このようにサイトのテーマから離れすぎずニーズがありそうな記事であればドメインパワーの強化に繋がりやすいと思います。
繰り返しますが、
サイトのテーマと密接な関係性がある
検索者が探している情報を網羅した記事を書く
を意識することが重要です。
これはドメインパワーだけの話ではなく、記事を書く上でとても重要だと思います。
【被リンクを増やす】
これもとても重要ですが、大切なのはコンテンツを本当に評価してくれているリンクを増やすことです。
逆の言い方をすると『購入した被リンク』『自作自演の被リンク』はGoogleのペナルティ対象になります。
あくまでも、お互い良好なWIN-WIN被リンクを増やすことが大切になります。
この被リンクを増やすことでクローラーの巡回数も増えていきますので、インデックススピードアップに繋がります。
特に、高いドメインパワーを持っているサイトからのリンクを受けると◎
【内部リンクを駆使する】
これはある程度の記事数があれば即実践できます。
関連性のある記事と記事で内部リンクを設置すればオッケーです!
例えば、
『運営報告3ヶ月目の記事を書いた。運営報告2ヶ月目、1ヶ月目記事の内部リンクを設置した』
これでオッケーです!!
クローラーは巡回時、リンクを辿ってサイト内をインデックスしていきます。
クローラーができるだけ多くのコンテンツを早い段階で巡回するよう意識しましょう。
まとめ・Qが思うこと

ドメインパワー=検索エンジンからのドメイン評価
ドメインパワーアップ+コンテンツパワーアップ=検索上位ゲット
検索上位ゲット=1,000,000PVへの道!!
サイト運営を存分に楽しみつつ、一緒にサイトのLVアップ!!を目指しましょう!!

なーるほどねえ。
楽しく自分が好きなようにやれば良いと思ってたよ〜!
なんだか記事書くのにプレッシャー感じるわさ…。

全然プレッシャーなんて感じる必要ないよ〜!!
仲間としっかり楽しむことが大切だし、それがLVアップに繋がると思う!
ただ、新鮮な記事を書いて投稿する『プレイヤー』、サイトを運営+大きくすることを考える『経営者』、サイトを『見てくれる人』、それぞれの視点を持てたら理想だよね。

ふむふむ…より多くの人に見てもらえるように必要なことかもね。
はあ〜、ミラーニューロン全開だねこれは。

急に難しい言葉使い始めた……!!
コメント
[…] […]